top of page
EAEロゴ落款.png
kouenkai.png
“江戸” について楽しく識る機会ですので、ぜひご参加ください。

●新型コロナウイルス感染症対策に伴い、講演会・イベントの内容が変更・中止または開催日時が変更になる場合がございますので、ご了承ください。

「江戸の美意識」講演
EAEロゴ落款.png
千代田区立日比谷図書文化館
江戸歴史講座 第72回【EDO ART EXPO関連講座】
「日本刀文化と江戸―日本刀の魅力とは―

1,000年の歴史をもつ日本刀は、武器としてはもちろん御神体・贈答品・身分標識など、さまざまな役割が与えられ文化を築いてきました。江戸時代には刃文がデザイン化され、町人文化に根付いた刀装・刀装具は近代工芸の礎となる発展を見せました。いま、我々を魅了する日本刀文化とは何か。その魅力を考えていきます。

● 日時:9月30日(木) 14:00~15:30(13:30開場)

● 会場:千代田区立日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)

● 講師:井本 悠紀(刀剣博物館 学芸員)

● 参加費:1,000円(千代田区民500円)

● 定員:100名  ※事前申込み順。定員になり次第締め切らせていただきます。

● お申し込みフォームまたは電話(03-3502-3340)のいずれかで、①講座名 ②お名前(よみがな)③電話番号をご連絡ください。

※小学生以下のお子様が参加される場合は、保護者の同伴が必要です。(同伴者の方にも参加費が必要です)

● 詳細は、日比谷図書文化館ホームページ

https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/20210930-72edo_art_expo/ 〉をご確認ください。

「黒漆研出撚系巻朱銀蛭巻鞘打刀拵」_edited.jpg

「黒漆研出撚系巻朱銀蛭巻鞘打刀拵」(刀剣博物館所蔵)

八重洲倶楽部(八重洲地下街)講座1⃣
洒落っ気たっぷり「浮世絵から元気をもらう」

一言に浮世絵といっても多種多様。娯楽が少なく、困難なことも多かった江戸の人たちの心を和ませた、江戸のセンスを浮世絵を通して解説します。

● 日時:10月4日(月)17:30~

● 講師:日野原 健司(太田記念美術館主席学芸員)

● 会場:「八重洲倶楽部」第2会議室

● 会費:1,500円

● 定員:16名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

●詳細は、ツドヱドFacebook「十二月之内 神無月」をご確認 ください。

● 申込方法:件名に「講座名」、本文に「お名前(よみがな)」「参加人数」「ご連絡先」をご記入の上、E-mail : tsudoedo@gmail.com へお申し込みください。

● 新型コロナウィルス感染症対策に伴い、中止または変更になる場合がございますので、ご了承ください。

[企画・コーディネート]ツドヱド

荷宝蔵壁のむだ書.jpg

歌川国芳

「荷宝蔵壁のむだ書」

(太田記念美術館蔵)

八重洲倶楽部(八重洲地下街)講座2⃣
江戸のエンターテインメント「歌舞伎で元気、歌舞伎で笑顔!」

歌舞伎は江戸の庶民の娯楽。思わず「オー!」っと声を上げてしまうような仕掛けや楽しい演目を、歌舞伎のイヤホンガイド解説員がご紹介します。

● 日時:10月7日(木)17:00~

● 講師:鈴木 多美(歌舞伎文楽解説者)

● 会場:「八重洲倶楽部」第2会議室

● 会費:1,500円

● 定員:16名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

詳細は、ツドヱドFacebook「十二月之内 神無月」をご確認 ください。

● 申込方法:件名に「講座名」、本文に「お名前(よみがな)」「参加人数」「ご連絡先」をご記入の上、E-mail : tsudoedo@gmail.com へお申し込みください。

● 新型コロナウィルス感染症対策に伴い、中止または変更になる場合がございますので、ご了承ください。

[企画・コーディネート]ツドヱド

鈴木多美写真2019年12月_edited.jpg

©福田知弘

EAEロゴ落款.png
 水辺イベント
共催(株)建設技術研究所
第8回 江戸東京・川のなぜなぜ舟めぐり
~オンラインクルーズ YouTube配信!~

2013年からスタートした、(株)建設技術研究所のシビルエンジニア(土木技術者)がわかりやすく水辺をご案内する「江戸東京・川のなぜなぜ舟めぐり」は、昨年はコロナ禍により残念ながら実施を断念しました。本年度は、EDO ART EXPO期間中にYouTubeで限定配信いたしますので、どなたでもお好きな場所でクルーズをお楽しみいただけます。応募者が多数のため抽選となっていたクルーズを、この機会に是非ご参加ください。

●  詳細は、(株)建設技術研究所ホームページ〈http://www.ctie.co.jp/news/sustainability/2021/20210921_332.html〉でご確認ください。

キャプチャ.JPG
江戸東京再発見コンソーシアム
ありがとう「お江戸日本橋舟めぐり」ラストクルーズ
【EDO ART EXPO】特別ご招待便(100名様限定)

2009年9月に誕生した江戸東京再発見コンソーシアム主催の「お江戸日本橋舟めぐり」は、中央区を起点とした定期的な歴史クルーズとして最初に登場し、小さな電気ボートで12年間にわたり皆さまにご愛顧をいただいてきました。
公共の船着場の一般開放など東京都心の水辺が開け放たれ、民間の舟運事業者も増えたことを受け、本クルーズをもって「お江戸日本橋舟めぐり」を終了することにいたしました。つきましては、今までの感謝を込めてラストクルーズを予定しております。これは舟めぐり事業を担当した(株)建設技術研究所が、この事業で培った知見を活かして作成したARアプリを使い、ニューノーマル時代のクルーズをご提供するものです。

● 開催日:

9月24日(金)①10:00発・②13:00発 

9月25日(土)③10:30発・④13:30発

9月27日(月)⑤13:00発 

9月30日(木)⑥10:00発
10月2日(土)⑦9:00発・⑧12:00発 

10月4日(月)⑨10:00発・⑩13:00発

10月5日(火)⑪10:00発・⑫13:00発

10月6日(水)⑬10:00発・⑭13:00発

10月7日(木)⑮10:00発・⑯13:00発

10月8日(金)⑰10:00発・⑱13:00発

10月9日(土)⑲10:30発・⑳13:30発    

計11日間20便運行
● コース:

神田川コース + 亀島川(日本橋川~神田川~隅田川~亀島川~日本橋川)〈日本橋船着場発着〉
● 所要時間:1時間45分
● 申込方法:

先着順・電話受付のみ 03-3668-0700〔江戸東京再発見コンソーシアム〕 ※2021年9月1日(水)12:00〜 受付開始 
● 詳細は、お江戸日本橋舟めぐりホームページ〈 https://oedo-nihonbashi-funameguri.jp/20210806-357/ 〉でご確認ください。

日本橋川コース 佃島と江戸東京号.jpg

講演会・水辺イベント参加のご注意

各パビリオン(会場)の新型コロナウイルス感染症対策に、ご協力ください。
参加にあたり検温と手の消毒をお願いする場合がございますので、ご協力ください。
最新の情報は、ホームページでご確認ください。
記載内容は、予告なく変更になる場合がございます。
講演会・水辺イベントのお問い合わせについては、お申込み先にご連絡してください。
ご参加中のケガ・事故などにつきましては、責任を負いかねますので予めご了承ください。

bottom of page